音楽の秘密 秘伝ノート Chromatic Mediants = Triad pairs = alt + Chords scale motion jazz for dummies

ブログ閲覧の方へ White note mode=調性とは音楽の基礎。このことを忘れて様々な理論は成り立ちません。そしてChords scale motionが最重要  ・Chromatic Mediants = altered = Triad pairs = Chords scale motion + modal interchange = Superimposition + melo minが重要  ・基礎的な音楽理論はAXIS System  音楽と宗教の歴史。・ブッダの最期のことば:涅槃経

Linux環境を整えて、完全移行を目指す。

30年前1988年のコンピューターの音楽環境は、ATARIMacDOS/Vでした。

私も初めて買ったのはATARI2000ST。1000シリーズはキーボード一体型でしたが、あえてセパレート型が憧れだったので、当時本体22万円(Linuxの大きな問題はこのようなフォントの全角文字半角が気付きにくい点)+Cubase1.0が8万円でした。白黒モニターで買いました。わずか30年前の話です。 まだ高校生でした。とてもかっこよかったwただそれだけですw


 
友達には1040STとカラーモニターを買わせてしましたw

当時、みんなの憧れのMacを購入しようと楽器店に行きました。
当時、日本の家電量販店やパソコンショップにはあまり置いてなかったので、楽器屋に行けば買えるだろうと、あと高校生という何も知らない少年でした。

Macはあったのですが、店員にゴリ押しされたのが、誰も知らないATARIでしたw
あのGUIがとても新鮮で、とても簡単に思えたのですが、30万円は高いと思ったのですが

Macも似たような感じだし、何よりもCubaseはあの当時革命でした。Cubaseのためだけに買った。昔のコンピューターはそういうものでした。バイトしていたので、自分の収入はあり、 親をなんとか説得して、ローンを組んで買いました。まあその前に16歳になり、すぐに免許を取得、50ccスクーターも10万のローンで組んで購入しており、1年程度で返済していたので、親からの信用はあり、購入できましたが、正直、ゲームばかりやっていました。ゲームもロクなのがなかったのですが、当時からポリゴンのフライトシュミレーターにはまりまくりw


世の中、スーパーファミコンが発売され、ソフトも1万円程度と高価だったので、atariのソフトも普通に買っていた時代でした。


Pavilion Sleekbook 14-b002AU スタンダードモデル の製品画像
  30年経ち、今は6,000円で買った中古のHP Pavilion 14b002au AMD E1 1200+4GB+SSD120GBのノートがごろ寝マシーとして、一番のお気に入りになりつつあるw
かなり乱雑に扱っているのですが、けっこう丈夫なので、なんか愛着が出てきたw

Windowsではとても重いので、Linux ubuntuをインストールしたところ、かなり快適に使っています。


HP 15-ba000 価格.com限定モデル
HPがかなりお気に入りになったので、新しいHPのノートPCを1万円で買いましたが、これまたHP 15-ba000au AMD E2 7110という貧弱なCPUのためWindows10は厳しい。

新モデルはこちら

新モデルはメモリスロットが1つしかありませんので、1枚差ししかできません。

E1がとても涼しく発熱も抑えられており、布団の上でも使えるので、Eシリーズが気に入って、買ってみたのですが、どうやらかなり厳しい発熱量と思いきや、中古で買ったので、ファンの音がしないことに気がつく。どうやらファンは回っていないようなので、裏蓋を開けてみると、ヒンジ部のプラスチック部品がボロボロ落ちてきたwどうやら無理やりこじ開けようとして失敗したような後が・・・・w
本当に中古はやばいw掃除して、ファンが回るようにしましたので、ついでに+4GBとSSD120GBを6千円程度投資して交換しました。ボロボロになった部品の場所は、ブラックライト瞬間接着剤でコーティング、ダメなら、プラリペアしようとおもう。

瞬間接着材はプラスチックには不向きなのは、常識です。
全く駄目なので、プラリペア

プラリペアが素晴らしい。バイクのカウルをこれで直しましたw




 まあ、はじめからLinux入れる覚悟で買いましたが、Windows10で運用可能であればと淡い期待はあったのですが無理wネットでの批判通り、激重でした。


ごろ寝グッズ買いました。こりゃ最高です。




https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61e7fPFbIuL._SL1001_.jpg

コンピューターはアメリカ製品が一番なのは当たり前です。モバイル製品を語るなら、実は、ノートPcでは、バッテリーが厳しい。Officeを使ってバッテリーは8時間持って欲しい。それが可能な製品はそう多くはありません。Windows RT製品はcpuがARMと超特殊のためにかなり重宝してます。小型軽量でモバイルはこれ以外は長続きして持ち歩いたことはありません。かなり特殊な製品ですが、超お気に入り。



Linuxは本当に軽くてさくさくして素晴らしい。
おまけにUbuntuはかなり使いやすく、パソコンの神様はLinuxを愛している人が多く、GNUdebianのおかげで、かなりLinuxもいまではかなり使いやすくなった。
まず端末画面無しで行ける時点で、好感的ですw
本当に、昔からPC使っている人もDOS Shellみたいなのはもううんざりなんですw
時代はGUIって古いw

LinuxもかなりGUIだけで運用可能になり、私みたいに面倒な人や、アプリ重視の人でも、安心して使えるOSに大変貌しています。

現在、少しずつ、Linux環境が整いつつあります。

お気に入りのソフト

MuseScore2 これは神ソフト。これさえあれば他はゴミwとまでは言いませんが、本当にこれで十分ですw

LinuxWindowsMacとファイルのやり取りをしたいので、オンラインストレージ、クラウドは、DropboxMagaを利用。

クライアントソフトがあるのはこの2つだけです。google Driveもギリギリ利用可能だが、リアルタイム更新クラウドDropboxがオススメだが無料は2GBしかない。mageは無料で15GBなんでかなり良い。

OfficeはWindowsではやはりmicrosoftがPCを買うと標準でついてくるので、入れているが、linuxはどうすればよいのか?正直、昔からどれも互換性に問題が多かったのですが、昔から一番無難だったWPSを選択。WPSならExcel、Word何も気にせず、かなり互換性がよい。
とくにExcelをデータベースとして利用するような使い方。セルを隠したり、折りたたんだりする機能などもちゃんとできるのが、WPSだったりする。

Liber意外と良いです。

Office互換は昔は本当に使えるものが少なかったですが、流石に今時はどれでも意外といい感じ。


DAWWineで、なんとでもなる気がします。逆にWineでないと多くのVSTが動かないw
とりあえずWineは必須だと思いますが、できればLinuxオンリーのDAWが良い気もする。

現在、LinuxバージョンがあるDAWは少なく、またこれからまた新しく買ったり、お金を掛けたくないので、なんとかWineで動作するDAWを使いたいと思います。

現在、Windowsで所有しているDAWがWineで動作するか調べてみたら全然問題なし。
Reason OK
Cubase NG(ドングルUSB認証系)

結局、ドングル系は厳しい。
まあVSTでもUSBドングル系認証系はWindows使わなければ行けないので、全部というわけには行かない。
 ilockの場合、ilock Cloudが出たので、もしかしたら、今後はLinux対応できるかもしれない。
しかし、クライアントソフトがどうなのか?Wineで動作すればそれで行けるはずだが、できればLinuxも対応してほしい。

DAWはFLとReasonを所有しているので、問題なさそう。

なんか、100% Linux移行できそうな気がしてきました。
とは言え、音源やらありますので、家のPCを全部Linuxにはできませんが、音楽PCで利用するPCはすべて旧式ノートPCで運用できるようにしていきたい。

ブラウザはFirefoxChromeがあるので、全く問題なし。
本当に、Linuxでも全然問題ありません。

ちなみにディストリビューションUbuntuベースのZORINですw
ZORINが気に入ったのは、子供が開発に加わり、子供でも使えることがコンセプトにあるので、macみたいな発想が気に入りました。

ほぼWindows感覚で、なんにも困ること無く、使えています。

ウィルス検知ソフトはClamTKをいれました。不要と言いますが、心配です。でもリアルタイム検知できるものはフリーではありません。 有料版もサーバー版であり、あまりクライアントPC版はありませんが、よほど変なサイトに行かない限り感染しないことを祈りつつ、一応の対策と最新に保ちつつ、たまには検索ソフトを動かして、チェックする必要があります。


あとFirewallはGufwをONにするだけです。

しかし、Linuxは最下位本当に風前の灯なのかもしれません。
Unixの3位以下ってどういう事?w


しかし、最近思うことがあるのですが、日本製品が駄目な理由が分かった気がします。
HPのノートPCを分解した後に、VAIOを分解してみましょう。
如何にねじ一本単位で考えられているかが、HPはよくわかります。

本当に部品数が多いのが、日本製品
正直、どうでも良いところにネジがあったり、どうでもいい機能やギミックが満載なんですが、本当にどうでもいいところにお金が飛んでいるのだなということによくわかります。

日本製品が売れないのは分かる気がします。モノなんかに使い捨てで、商品リサイクルも早い方が、企業は儲かるのですが、手抜きしつつ、シンプル is BESTで丈夫なところがHP。
昔の80年代は更に改良して細かい機能を付けて喜ばれたのが、日本製品だったのですが、その方向性は過去の話。もう古い考えであることにいい加減に早く気が付いてほしい。