音楽の秘密 秘伝ノート Chromatic Mediants = Triad pairs = alt + Chords scale motion jazz for dummies

ブログ閲覧の方へ White note mode=調性とは音楽の基礎。このことを忘れて様々な理論は成り立ちません。そしてChords scale motionが最重要  ・Chromatic Mediants = altered = Triad pairs = Chords scale motion + modal interchange = Superimposition + melo minが重要  ・基礎的な音楽理論はAXIS System  音楽と宗教の歴史。・ブッダの最期のことば:涅槃経

Notice72 気づかないと奏でられない Any Key Cheats:Intervallic with Any Key5 Chant Count = 🍉wa-tar-mel-on

 
● 2 note Axis Major Interval scale Summary for Any Key
 
・m324=1256
・324=3
・31#4=7
 
 
●4th Interval Lydian major Any Key
 
サークルオブ5でスケール練習しますが、1音ずつ増えていきます。必ず次のLydianだけ増えていきますので、Lydianだけ追えばいい形になります。
 
あとは全部同じです。
しかし、理屈では簡単ですが、なかなか覚えるのが大変。
 
そこで何か楽にできる方法です。
2 Note AXISがかなり役に立ちます。
いつもの困ったときの3つ
 
・テトラ
・シフト
・AXIS
 
テトラで分けた時にこの2ノートAXISであることがとても有利になこと。
 
・m324=1256
・324=3
・31#4=7
 
バスとテナーのInterval❗️
❗️m3、m3、3^2=m3、m3、3|m3、m3、3

        3度Intervalに来たらWhole Tone飛ばし。

 
⭐️アルトとソプラノのInterval❗️
❗️4、4、4、4、4、#4
 
●4th Interval Open Chords
 
⭐️RHのInterval❗️
❗️3、3、4、4、#4
 
●Interval Two note Any Key scale
さらに弾きやすいようにIntervalで分けて練習します。
慣れるまでAny Keyの半分の白鍵のみ、残りの黒鍵のみの2回に分ける。
バス基準のInterval。
 
・2度 Interval
R2=2=H
23=2=H
3#4=2=H
56=2=m3
67=2=H
7R=1=H
 
・3度 Interval
6R=m3=H
72=m3=H
R3=3=1
35=m3=3
#46=m3=H
57=3=1
 
●One Note Scale Interval

bass:6713#45=W H|3|W H
tenor:1235671=W W|m3|W W
alto:23#4671=W W|m3|W H
soprano:56723#4=W W |m3|W W
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Root bass:W H|3|W H
napori bass:W W|m3|W H
 
分析してみるとやはりバスだけが統一性がないので難しいならb9にして統一性を持たせるのもあり。そうすればWW|m3|Wが統一され、簡単になるならそれでOK。
慣れてきたら、b9をRootに変更するだけ。
まあバスのRootと5thに注意と思えば良いだけかw
 
●Two note Interval
 
bass:soprano=WWWWWH
tenor:soprano=P5
 
こうやって分かりやすいインターバルを見つけてやりやすい方法を探せばあるものです。
まだあるかも知れませんが、これくらいでw
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
まあ全否定しませんが上記は駄目な原因ですw
インターバルは大切なんですが、全部考えると余計駄目になります。
 
上記は頭で考えるタイプの人が駄目な原因ですw
まさに私のことですが、私のような人は多いと思いますw
 
❗️頭で考える人は音楽は不向きタイプ。
正直無理なことばかり考えて過ぎて、結局は難しい訳ですw
 
頭を使うと指が動かないので、頭は使わない方が良いw
しかもインバージョンするたびに考え直さなければいけないので、超面倒w
 
頭で考えても多分弾けません。音楽もできません。
 
❗️Fだけをずっと弾いていましょうw
 
そしてLydianなので、Fを弾けば分かる通り、鍵盤はホワイトノートしか使っていません。Lydianなんで簡単なのですが、考えると余計に難しくなるw
 
黒鍵の増え方はスケールが弾けるならわかるはず。
それ以外は使いませんので、深く考えることなく、素直にスケールの音だけ使うと考えるだけです。
 
しかし、全く何も考えないことは良くないので、考えておくのも大切なことなので、全ては否定しませんが、考え過ぎてもできませんので、程々にw
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
●弾けない本当の原因
 
結局のところ、さらっと弾けない原因はスケールが弾けていないだけです。
信じられないかも知れませんが、単音なら弾けているつもりでも和音になると全く弾けない。しかし、Fなら何も考えることなくできるw
 
ここを修正しなければいけません。
ここが重要なポイントになります。

原因
❗️黒鍵しか見ていない
白鍵もしっかり覚える。
 
前々から気がついていましたが、なかなか改善策が無かったので、他に何かいい知恵がないか、調べたり考えたりしたいと思います。