音楽の秘密 秘伝ノート Chromatic Mediants = Triad pairs = alt + Chords scale motion jazz for dummies

ブログ閲覧の方へ White note mode=調性とは音楽の基礎。このことを忘れて様々な理論は成り立ちません。そしてChords scale motionが最重要  ・Chromatic Mediants = altered = Triad pairs = Chords scale motion + modal interchange = Superimposition + melo minが重要  ・基礎的な音楽理論はAXIS System  音楽と宗教の歴史。・ブッダの最期のことば:涅槃経

モーダルメロディの最大の課題はリズムのみ(D Drian=ホワイトノート)

モーダルメロディーについて色々と考えてみてもやはりあまりディミニッシュなどようなものは使わなくても、白鍵だけでも十分カッコいいのです。

 

 

 

Dマイナーブルースはホワイトノートと言われる白鍵だけでも本当に素晴らしい演奏をします。

 

何が違うのか?

考えてみたいと思います。

ホワイトノートだけでも十分かっこいいフレーズが弾ければあとはアウトさせてモジュレーションするだけです。

 

左手はRoot、3rd、7thです。

 

タカタータタ|タカタ|タカタ|ターターター

 

のようなリズムはシャッフルです。

 

本当に難しいです。

結局、音楽ができない人=リズム感が悪い人です。

私もその一人ですがw 

しかし、ここから飛躍的に上達することも実は可能です。

 それはちゃんとリズムを理解して適切なトレーニングと日々の練習をすればいいだけの話だけです。

今はリズムを理解していないだけです。 

なので、別に落胆する必要は全く無いとも考えています。

 

とにかく使う音は簡単に考えてトライアドとDmペンタ一とUSTの組み合わせを交互にリズムのみをひたすら鍛える練習方法を考えてみたいと思います。

 

●使うトーン、スケール

Dm7、Dm6

Dアッパーストラクチャートライアド

 

難しいならトライアドだけでも十分です。

もちろんバーガンジー本のようにメカニルフレーズでもいいのですが、間違えないようにとか、あまりにミスタッチにこだわるあまりリズムが死んでは意味がありませんw

 

最低限のチェンジで変化を持たせて、Emに移動してDm戻る。

アウトさせるなら半音上げて戻る。

 

●リズム

 POLYRHYTHM + Sixth note

などなど色々と考えました。

結果・・・無理w

無理なものは無理ですw

 

なので、みんながよくやるリズムコピーですw

リズムを真似してニュアンスを掴むしか方法はありませんw

 

 

 

 

マイフェバをバックに流してE Dorianを弾きまくりましょう。

この際、音がずれても音が間違っていても構いません。

リズムを掴むまでしつこく弾き続けてみましょう。

 

コルトレーンの真似をしてもあまり意味はありません。

マッコイの真似がいいかもw

 

メトロノーム 3/4

・8分音符

・カウント1e2e3e

・音数123|123|12|

 

1・e|2・e|3・e|

♪.♪|♪.♪|♪.♪|

1・2|1・2|1・2|

♪♪♪|♪♪♪|♪♪♪|

123|123|123|

・♪.|♪♪.|♪.♪|

・1 |23 |1・2|

 

 

ここで秘伝の裏技w

youtubeは速度可変が可能です。

デジタル変速なのでピッチは変わりません。

impressionsは速いかと思ってマイフェバにしましたが、可変を使えばいいかと。

 

昔は可変のカセットテープを使ってましたw

結局、昔のやり方ですが、昔と今が劇的に違うのはchant カウントしていること。

速度チェンジでおっちゃんのフレーズもまるパクリしちゃえばそのまま弾けるはずですw

しかし、そのままパクることに必死でリズムが死んでしまっては意味がありません。

 

あの程度は自由にフレーズを作れるようにひたすら弾きまくることw

その時のフレーズは

 

アルペジオ

・モーダルダブルクロマティック

・モーダルダブルホールトーンw

・モーダルダブルアルペジオw

・4thノート

・UST

・メカニカル

・モチーフ

 

新主流派以降の現代ジャズ技法1~メロディー編 楽譜 – 2008/8/30 北條直彦 (著)

 

ジェイミー本やこうした書籍の素晴らしいアイディアが多くあっても弾けないのは、今まではリズムが悪いほかに何者でもない訳です。

音楽ができない人のほとんどの人がリズムが悪くて弾けていないだけです。

 

 昔の教育は4/4ばかりだったので無理もありません。